ソース・タレ・ドレッシング PR

煮物に和え物に。常備したい同量だしたれ!

醤油、みりん、お酒。

煮物や和え物にも使う定番の組み合わせです。
その場で合わせても問題なんてありませんが、でも使うなら最初から合わせておいてもいいのでは?

ということで、合わせておけば少し手間も減りますし。

また出汁昆布を入れて保存するので、和え物に使ったりすると深みも出てきます。

材料 保存:冷蔵庫 10日

  • 醤油・・・・50ml
  • みりん・・・50ml
  • 酒・・・・・50ml
  • 出汁昆布・・3cmx3cm 1枚

作り方

(1)煮切る(アルコール分を飛ばす)

  1. 鍋にお酒、みりんを入れて中火にかけます。
  2. 沸騰したら火を落として(弱火)30秒で火を止めて冷まします。

(2)醤油を加える

  1. 清潔なビンにある程度冷めた煮切ったみりん、酒を入れます。
  2. 醤油、出汁昆布を加えます。数時間、出汁昆布となじませて出来上がり。

まとめ&ポイント

なぜみりんやお酒を煮切るの?

「煮切る」とはアルコール分を飛ばすことを言います。
みりんは麹と蒸したもち米を焼酎につけて熟成させたものなので、約14%のアルコール分を含んでいます。
日本酒もご存じの通りアルコール(約15%)を含みます。

調理においてはアルコールが主役ではなく、アルコールができる過程で作られる糖類やうまみ成分、香り成分などが重要です。

そのため、アルコール分が素材や料理の味に不都合な場合は煮切って使います。

煮物など加熱料理に使う場合は、途中でアルコールが蒸発するのでわざわざに切る必要はありません。
今回は煮物に用途を絞ってはいないので、煮切りました。

  • 醤油、みりん、酒は同量なので使いやすい分量で作ってください。
  • 昆布は途中、取り出さなくても大丈夫。煮物などに使いましょう。
  • 保存は冷蔵庫で。保存性のあるアルコールを飛ばしているためです。
  • お醤油は香りを飛ばさないよう、冷めた後で加えました。