プロフィール

初めまして、癒しの料理教室ゆるり 家主です。

癒しの料理教室ゆるり 家主のさそぴこと笹生暁美(さそうあけみ)です。
(社)日本ローフード協会の講師。
また千葉・木更津、袖ヶ浦エリアでローフード、マクロビオティック、和食ベースのお料理教室を主宰しています。

ご自分を癒し
大切にする。

そのためのお食事をしてみませんか?

私自身も食事で自分を癒し、調えた経験があります。

プロフィールでは食にはまったお話をさせてください。

ダイエットに励んだ20代

20代のころ、ご多分にもれず瘦せてくて様々なダイエットに励みました。

そこまで太っていたわけではないのですが(157cm 55kg)周囲の子はみな、痩せていてかわいいのですよ。お洋服サイズも7号とか。

いいなぁ、と思い、よし!私も痩せよう!ダイエット、頑張ろう!と決意。

3日間、リンゴのみのりんごダイエット、油抜きダイエット、チョコレート抜きダイエット。。。

とにかく痩せたくて、いいと聞いたものはいろいろと試したのです。

が、望むほどの効果ない。
体重が落ちない。

「なぜ痩せられないの?体質なの?もう無理かも・・・」そう思って数年過ぎました。

食事を変えただけで痩せる?

あるとき、同僚が痩せてきれいになっている!ことに気づいたのです。

あれ?彼女、あんなに痩せていた?お肌もふっくら、つるつるしているし?

とびっくりして、思わず聞いたのです。

「ねえ、どんなダイエットしたの?どうしてそんなに痩せたの?」と。

ダイエットしても痩せられない経験があった私はどうしても方法を知りたかった。

けれども彼女は

「ダイエット?していないよ。」と。

そんなわけないじゃない、と更に突っ込むと

「ただね、食事に気をつけているだけ」

この時の私の頭の中は「???」でいっぱいでした。なぜなら食事を気をつけるなんて、病気の人だけだと思っていたから。

彼女は続けます。

「添加物はよくないんだよ。自律神経がきちんと働く食事をすれば、自然に痩せていくの。」

聞くことすべてが新しい視点で、「そんなことで痩せるの?!」と人生の中での衝撃を受けた瞬間です。

マクロビオティックを学ぶ

それから彼女に聞いて、見よう見まねで始めました。
食事を整える、具体的には

・玄米を食べる
・野菜料理を増やす
・自律神経を働かせるために、添加物をできるだけ取らないようにする

その結果、初めて7kg落とせたのです。
ただ時間は1年近くかかりましたが、今までのダイエットにつきものの飢餓感は全くなく自然にウエイトロスしたのです。

食のパワーってすごい!と実感し、もっと勉強したい!とマクロビオティックを学ぶことにしたのです。
もともと和食を習っていたので、料理することは好きでした。

マクロビオティックは、マドンナやトムクルーズが実践していると話題になった、日本の伝統食をベースにしたヴィーガンタイプの食事法です。

この食事をしっかり取り入れ、お弁当も持参しほぼ100%マクロビオティックの食事をしていました。

個人的には肉も魚もあまり好きではなかったので、無理なくできるものでした。ただ、生はよくないという考え方はちょっとなぁ、野菜サラダも食べたいなぁ、と。

そんな時に生しか食べないローフードを知ったのです。全く違うアプローチに興味津々でした。

ローフードを学びにカルフォルニアへ

いや、まあ!ローフードって全く違うカテゴリー!

ローフードを学ぶために会社を辞めて、アメリカで学んだ第一印象です。

ローフードは酵素栄養学をベースにした食事法で、食物酵素を取り入れるために48℃以下で調理します。

食物酵素を取り入れることで、消化の負担を減らし体を整えていく方法です。

学校に通っている間の数か月、ほぼ100%ローフード生活!(時々、コーヒーをこそこそ飲みに行ったり。。そこには他のクラスメイトもいましたが。)

そんな100%ローフード生活をしていたら、さらに3㎏ほど体重が落ちて。。さすがにこれはまずいでしょう、ということで学校が終わったら、戻しました。

久しぶりに食べたパン(全粒粉のヴィーガンサンドイッチ)はおいしかった。
ただ、同時に「加熱食はこんなに胃にもたれるのか。」とも実感した体験でしたね。

きっちりと実践した時期の後で

そんなほぼヴィーガン生活をきっちり過ごした現在思うことは

野菜をたくさん食べるセミ・ベジタリアンのライフスタイル

がよい、と。
私はもともとお肉や魚が得意ではなかったので、ヴィーガンにそれほど抵抗はなかっただけで。(それでもチーズやコーヒーはあきらめきれなかったのですが。)
それにヴィーガンはイデオロギーとつながっている人も多く、ちょっと引いてしまった面もあり。

食を整える目的は

心地よい心と身体を作ること

野菜や果物をたっぷり食べる食生活は身心によいとわかっているのだから、そこをベースにしてお伝えしていきたいと思うのです。

強制されることは、かなりきついです。
それは他人からだけでなく、自分からの強制も、です。

食は毎日の事だから、心地よい、そう思える範囲で調えていくことが大事と考えています。

個人的な趣味&推し

若いころは英国好きで留学までしたのですが、その時に
「なぜ日本人は着物を着ないの?日本人なのに・・・」と言われました。
日本の中にいると感じられない「私は日本人」を意識させられたことをきっかけに、帰国してから着付けを習い始めました。
また英国ではコルドンブルーに通いましたが、帰国してからは和食を習い始めだんだん「和」に傾きいていきました。

今は茶道と合気道をお稽古中。
茶道は知れば知るほど様々な発見があり、好奇心を掻き立てられます。

合気道は健康のために始めましたが、前転もできず型もなかなか覚えられず(年齢を感じます・・)小学生のセンパイに教えてもらったりしています。

神社巡り、古事記、と日本の神様好き。
伊勢神宮にまた行きたいし、大神神社にも行きたいのです。

アニメや漫画も好きで、高校以来何十年ぶりかに絵を描き始めました。(オタク気質再発!)
甥っ子とはアニ友。(鬼滅の刃を2回観に行き特典もらいました。)

羽生結弦選手推し。
彼の真摯な妥協のない生き方に尊敬と憧れを持っています。

座右の銘は
一灯照隅 万灯照国(いっとうしょうぐう ばんとうしょうこう)

小さな隅を照らすような灯でも、集まれば国をも照らせる。

自分の無力さに打ちひしがれることもありますが、それこそが大事なのだ、と。
そういった人が集まって大きな力になるのだから、あきらめてはいけないと思うのです。

自分を癒すことが初めの一灯、そこから広げていけばいい。まずはやさしいお食事で自分を癒そうーその思いがお料理の根底にあります。

実績

お食事をお伝えするお仕事を初めてから、様々なご縁をいただきました。
その一部をご紹介させてください。

  • 2008年2月 mina 新説 生食ダイエット
  • 2008年4月 L25 ローフード・ダイエット
  • 2008年9月 Fitte 酵素ダイエット
  • 2009年6月 美的 酵素レシピ
  • 2009年9月 美的 野菜図鑑
  • 2009年10月 ソトコト
  • 2009年12月 Vivi 3つの憧れボディを作る魔法のレシピ
  • 2010年3月 からだにいいこと 酵素食・浅漬ダイエット
  • 2010年4月 ベジィ・ステディ・ゴー リブレフラワーレシピ
  • 2011年2月 In Red 代謝アップレシピ
  • 2011年6月 ベジィ・ステディ・ゴー 青汁レシピ
  • 2011年8月 天然生活 エコレシピ
  • 2007年5月 砂糖を使わないケーキと焼き菓子 主婦と生活社 レシピ提供
  • 2008年6月 ローフードダイエット 株式会社アスペクト
  • 2010年5月 生で食べてきれいになる ローフードレシピ キラジェンヌ株式会社 レシピ提供
  • 2016年3月 腸内の毒を出し善玉菌を増やす101のワザ 主婦の友社 記事掲載
  • 2017年9月 365日の生姜パワー120%活用術 主婦の友社 記事掲載
  • 2020年6月 気になる免疫力を自力でぐんぐん高める最強食 主婦の友社 記事掲載
  • 1993年6月 コルドン・ブルー ロンドン校 ペイストリーコース終了
  • 2003年7月 リマ・クッキングスクール師範科卒業
  • 2005年7月 ローフード リビングライト カリナリーアートインスティテュートにてインストラクター&シェフ資格取得
  • 1997年-2009年 江戸茶懐石近茶流 正教授に師事