常備菜・ストック PR

週末ストックで平日ご飯充実計画!②

ちゃんとしたごはんを食べたい。
そのほうが心地よいから、です。

なので週末にいくつか作り、それを利用して手間を省きます。

今回は夏野菜メインです。
どれもシンプルな作り方ですが、カラダがほっとすることは実証済み!

かといってすべてを一気に作る必要はありませんよ。
たった一品作るだけでも心に余裕が出てきます。

どうぞご自分で「平日の余裕」を実感してみてください。

ラタトゥイユ・・世界一作られている西洋煮物

材料

  • ズッキーニ・・・1本
  • 人参・・・・・・1/2本
  • 玉ねぎ・・・・・1/2個
  • かぼちゃ・・・・1/8個
  • なす・・・・・・1本
  • トマト・・・・・大1個
  • にんにく・・・・1片
  • オリーブオイル・大さじ2
  • 塩・・・・・・・小さじ1/2
  • あらびき胡椒

作り方

  1. 野菜を切る。
    ・ズッキーニ、人参、なす、トマト・・・乱切り
    ・玉ねぎ・・・くし切り
    ・かぼちゃ・・いちょう切り
    ・ニンニク・・スライス
  2. 鍋にオリーブオイルとニンニクを入れて弱火にかける。
  3. 香りがたったらトマト以外の野菜と塩を加えて蓋をする。弱火で3分。
  4. トマトを加えて蓋をして弱火で20分加熱。
  5. 最後に味見をして塩コショウで調える。
  • 世界一作られると言われるラタトゥイユ(トマト煮)です。理由はおいしいこと、簡単にできること、そしてカラダを養うつからが強いこと、でしょう。いろいろな夏野菜をまとめてくれるトマト。夏はフレッシュなトマトがおすすめ。
  • オリーブオイルは多めにつかいました。味が深くなります。

コールスロー・・あると便利お守りサラダ

コールスローのレシピはこちらをご覧ください

  • シンプルですが、そのまま食べても、何かと合わせても使えるサラダ。応用範囲が広いので安心感があり、お守り的な存在です。

豆乳ベシャメルソース・・米粉と豆乳で作るホワイトソース

材料

  • 玉ねぎ・・・1/2個
  • 豆乳・・・・1カップ
  • 米粉・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・小さじ1/4

作り方

  1. 玉ねぎをスライスする。
  2. 鍋に玉ねぎと水(1/4カップ)、塩を入れる。沸騰したら蓋をして弱火で8~10分蒸し煮する。
  3. 玉ねぎが透明になったら火を止めて米粉を加えてよく混ぜる。
  4. 豆乳を一気に入れる。弱めの中火にかける。ヘラでかき混ぜながら、とろみがつくまで加熱する。
  • 油を使わずに作るレシピです。玉ねぎを完全に透明にして、甘みを出すのがポイント。

蒸し煮野菜・・お好きな野菜を加熱するだけ!

材料

  • パプリカ、かぼちゃ、モロッコインゲン

作り方

  1. パプリカは幅1cm程度の縦てに切る。モロッコインゲンは根元を切り半分の長さに切る。かぼちゃはいちょう切り。
  2. すべての野菜を鍋に入れて、下から1cm程水を入れる。蓋をして強火3分。
    試食して固ければ、1分プラス。5分位ですべてに火が通る。
  • 野菜によって多少火の通りが違うので、味見して確認してください。

ベーシックドレッシング・・瓶に入れて振るだけ

材料

  • 菜種油・・・大さじ3
  • 米酢・・・・大さじ1
  • 塩・・・・・小さじ1/4
  • あらびき胡椒・適量

作り方

  1. 材料を瓶に入れて振る。
  • 基本は、油:酸:3:1で考えてください。ここに塩、胡椒を加えます。玉ねぎのみじん切り、マスタードなどを加えても。

最後に

よいごはんを食べたいのに、なかなか行動できない。
こういったことはよくあります。わかっているけれども、行動できないというもの。

こう感じる方は、きちんとした方が多い。そもそも望みもしなかったら、行動できないなんて悩むことはないから。

そんなあなたに試してほしいこと。
ベイビーステップ、それもあきれるほどのベイビーステップを毎日積み重ねてください。

例えば野菜を食べたい!と思ったら、「野菜料理を一品作る。」ではなく、「料理のレシピを探す。」もっと細かくしたら「スマホをレシピ検索のために持つ。」とかのレベルです。

ええ、そんなこと?と思ったかもしれません。
例え0.1%の成長だとしても、それを1年続けたら2倍ほどの成長が見込めます。

スマホを持つ。
それくらい気軽な行動から始めてみてください。